カラスの飼育

2005年7月2日 映画
DVD ビデオメーカー 2001/11/21 ¥3,990

 学部の頃、作業をしながら友達と見たので、もう一度見たい。見たらまたレビューする。歌が良い。
DVD メディアファクトリー 2004/04/29 ¥4,935

 見ました。面白い。もっとつまらない映画かと思っていた。クドカン脚本の映画初めて見たかと思ったら違った、「GO」を大昔に見たんだった。岡田先生は相変わらず最高にカッコイイ。他とは一線を画しているような気がする。岡田先生とガエルガルシアベルナルは二人ともカッコイイ。似てる気もする。「モーターサイクルダイアリーズ」を見逃した事を思い出した。惜しい事をした。
DVD 角川エンタテインメント 2005/04/08 ¥4,935

 見ました。面白い。何処が面白いか詳しく言えない。全体が面白い。なんというか、キャラ設定がリアルというかリアルじゃないというか、オタクの世界の特異な部分を上手い具合にデフォルメ化してるのが良かったと言えばいいのか良く分からない。変な文章。松尾スズキが最高だと言うことがよくよく分かった。松田龍平の良さはまだ分からない。
DVD NHKソフトウェア 2000/12/21 ¥78,540 リュミエール兄弟がシネマトグラフを発明し、人類が動く映像を記録するという術を得たのが19世紀末。20世紀はその幕開けとともに動く映像として歴史を記録することが可能になった最初の世紀となった。 映像というメディアが、やがて発達・浸透していくなかで歴史に大きくかかわり、世界を動かす程に巨大な存在となっていく過程を含め…


 8万円か・・・まあ、ビデオが二十万ぐらいだった気がするから、まだお買い得なのかもしれない。年末年始によく再放送をやっているので、今年もやるかもしれない。
 全部好きだけど、一番を挙げろと言われれば、第三集の「それはマンハッタンから始まった」だ。ニューヨークが多分、最もニューヨークしていた頃の映像に合わせてフィッツジェラルドの引用・・・もう最高。第八集「恐怖の中の平和」もニクイ。アメリカ博覧会でのフルシチョフとニクソンの映像が笑える。ヴァンガードロケットの打ち上げ失敗の映像も衝撃的だった。逆に第11集「JAPAN」はあまり好きではない。もう少し何とかならなかったのだろうかぐらい思ってしまう。

アンナ

2004年10月16日 映画
DVD コロムビアミュージックエンタテインメント 1999/06/19 ¥3,990
 やっと見つかったのでレビュー。ミュージカル仕立てなので音楽だけで何度も見てしまう。ストーリーは殆ど意味が無い、ラストも意味がよく分からない。だけど歌と映像だけで何度も見てしまう。ジャンクロードブリアリの服装がとてもカッコいいと思う。

 お気に入りの曲をちゃんと聴くためにサントラも買ったけど、映画館で録音してたんじゃないかっていうぐらい酷い内容だったので、それは残念だった。
DVD ビデオメーカー 2001/09/26 ¥4,935
 x51で記事になって以来、カスパーハウザーの話に興味を持っていたが、ビデオ屋に会員登録した際にたまたま見つけて、しかも監督がヘルツォークだったので借りてしまった。伝わるかどうかは分からないけど、「群集」の少なさに「中世」を感じた。それは多分、映画制作時の予算等の制約のせいだろうけど、その中世感が好きだ。あとはやはり風景の撮り方だろうか・・・。
 シナリオは聞いていたカスパーハウザー伝そのままで、特に新しい発見や解釈は見つからなかった。
 近くのビデオ屋に会員登録したのでさっそく借りてきてしまった。

キッドナッパー

2004年6月21日 映画
DVD ポニーキャニオン 2000/08/19 ¥4,935
 多分、世界の映画史にとってはあまり意味の映画だと思うが、なぜかジャケットに惹かれて買って、ずっと持っている。
 要約すると、若い連中が悪巧みをして大金を得るという、自分にとって最高の設定の映画だ。その設定だけは昔レビューしたロックストック―に似ていると思う。別に人に積極的に見せようとも思わない映画でもある。でも何度も見てしまうなあ・・・
DVD ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2003/10/22 ¥3,800

「若者グループが悪巧みをして、危ない橋を渡る」という映画がとても好きな自分にぴったりの映画。しかも舞台がロンドン。宴会のシーンが好き。
映画レビューもテスト。めっちゃいい機能ですな!!