NUJABES CD インディペンデントレーベル 2005/11/11 ¥3,000

良い良いと言われて買ってみたら本当に良かった。Luv (sic.) pt.3が一番良かった。
ゲーム・ミュージック CD 東芝EMI 2003/08/20 ¥2,500
 
 MOTHERというゲームの音楽。1のエイトメロディーズは音楽の教科書にも載っていた。ポリアンナという曲は世界中の人が好きみたいで、色んな人がアレンジしてMIDIで配布している。というか、ポリアンナという曲は最高に好きだ。もう10年は聴いてる。すごい。このCD自体は2003年発売みたいだけど。
The Rezillos CD Sire 1993/03/23 ¥1,806

これのsomebody gonna get their head kicked in tonightが大好き。今でも聴く。

Aloha Polydor

2005年6月21日 音楽
フィッシュマンズ 佐藤伸治 CD ポリドール 1999/06/30 ¥2,800


  


IN THE FLIGHT
ナイトクルージング
BABY BLUE
Weather Report
MAGIC LOVE
それはただの気分さ(demo track)
幸せ者
WALKING IN THE RHYTHM
SEASON
ゆらめき IN THE AIR


知り合いの日記にフィッシュマンズの文字があったので、押入れから出して聴いた。殆ど聴かないのになぜか実家から持ってきた数少ないCD。もう何年前に買ったか分からない。
サンボマスター CD ソニーミュージックエンタテインメント 2005/01/19 ¥2,500 
かなりカッコいい。

Japanese Standard 5

2005年1月30日 音楽
TIROLEAN TAPE CD PUSHBIKE Label 1999/02/28
Give Me L(TIP TOP Planets)
Pictures of Matchstick Fans(N.G.THREE)
Here Comes the New Boy(the RAISINS)
Mrs.Happy(Fourteen Chords)
Snoopy Boy(RIO KYUTE)

TiroleanTapeのインディーズバンドのカバー集。3曲目が最高。もう6年前のCDかよ・・・。最新のCDも載せたい。
グループ魂 CD ミディ 2004/06/23 ¥2,835
魂の一曲目
パンチラ・オブ・ジョイトイ
チャーのフェンダー
東北の魂
愛人
TAXI乗りたて
ED!
JUST A JUSCO
魂の酒
CHEE-KOCK
ラブラブ?マンハッタン
荒ぶる地元の魂たち
“暴動”こと宮藤官九郎、“破壊”こと阿部サダヲを中心とした7人組ロック・バンド、グループ魂のメジャー・セカンド・アルバムだ。まずは、強度と振り幅を増したバンド・サウンドが印象的。1980年代の日本のパンク/ハードコアを基本とした音楽性をさらに追求すると同時に、ラウンジ・ボッサ、シャッフルといったアイデアを散りばめるこ…


 先輩が大人計画マニアなので借りた。笑える。ラブラブマンハッタンのパンクバージョンはなかなか良かった。
レンタルズ CD ワーナーミュージック・ジャパン 1999/05/12 ¥2,520

というわけでレンタルズのレビューを書こうと思ったら、リターンオブザレンタルズのジャケ絵が出てこなかったので、仕方無しにこのアルバムを使った。リターンオブザレンタルズに入ってる、ザラブアイムサーチングフォーという歌が好きだ。
Elvis Costello CD Rhino 2001/04/17 ¥2,735

 下のレビューがあまりにもやる気がなかったので、またCDを探したらエルビスコステロが出てきた。2枚組みだが、1枚目の最後の曲が「SHE」である。SHEを歌わせたら日本で5本の指に入ると思われる人が院にいる。でも自分はoliver’s armyの方が好きだ。blurがカバーしてた気がする。しかも1枚目の20曲目はとくダネのテーマソング(今違うかも)のveronicaだ。なんか朝の嫌〜な時間帯に聴くので、聴くだけで嫌になる。

Stories Often Told

2004年12月9日 音楽
The Sadies CD Yep Roc 2002/11/05 ¥1,860

 なんかCDレビューを書きたいと思ってCDを探したらこれが出てきたので書きます。タワレコで1曲目だけ聴いて勢いで買った。あまり良く知らない。最初の曲と最後の曲はカッコイイかも。ジャケ絵も出ないし、やるきゼロのレビュー。

Bonnie´s Kitchen #1

2004年11月19日 音楽
Bonnie Pink トーレ・ヨハンソン CD ポニーキャニオン 1999/12/17 ¥3,059Heaven’s Kitchen

 そしてボニーピンク。自分はクリスマスが近づくと用も無いのにクリスマスソングを狂ったように聴きだす。なんかこう、気持ちが盛り上がってくるから。クリスマス以降に聴いても、なんだか季節外れの感じがして面白くない。近づくと、なんて書いたけど、もう今の時期から聴き始める。どうせ当日に自習室なのは目に見えているが、そんな事関係ナシ。彼女いなくても関係ナシ。とにかくクリスマスソングをワクワク聴けるのは今の時期だけなので聴きまくる。なぜこのアルバムかというと「オレンジ」が入ってるから。
UNITED FUTURE ORGANIZATION CD ユニバーサルインターナショナル 1997/12/26 ¥3,262

 ワラフーさんに教えてもらったU.F.O。これは良かった、どう考えても凄い、最近これしか聴いてない。今更と思われそうだけど・・・
 レビュー癖がついてしまったのでコレも!ミッシェルポルナレフの名曲を色々な人がカバーしてるアルバム。シェリーに口づけをピチカートファイブが歌っているが、そっちの方はあまり好きじゃなくて、一曲目のlilicubeの方が100万倍は良いと思う。lilicubeの最初の方でフランス語で何か言ってるけど、さっぱり分からない。とりあえず、カタカナで書いてみる(シェリーにくちづけと言えば歌詞をカタカナで書くのが流行ったみたいなので)。ミレセビヨコミンクフウェストンクゥビィ!クェナ ワシントンポスト! ラパズズィ? ウォル アマ ロンゲトォー・・・ メルィシラノ ピースジャノンメン ピレコンデァショイデコヒデヒラパルニ レプニノッケクモアーゥ。誰か訳してください。
 ところで、最後にカラオケバージョンが入ってるけど、使い道があるのかな。
ダンス・ホール・クラッシャーズ CD ユニバーサルインターナショナル 1997/09/22 ¥2,420

 ニールセダカのジャケットの毒がまだ抜けない気がするので、ダンスホールクラッシャーズ。これがもう7年前のアルバムという事実に悲しい思いしかない。高校の頃、帰り道にタワーレコードがあって、部活が無いときはいつも立ち寄ってCDを視聴していた。お勧め文(ポップ?)が可愛くて、勉強になって、あの頃は良かった。今では大学に行って帰るだけなので、タワレコにも寄れないし、バウンスも貰えない。ダンスホールクラッシャーズはその時期にお勧めコーナーで見つけた。一曲目の「ロストアゲイン」がかっこよくて、思えばこのCDからラモーンズとか、オペレーションアイヴィとかを買った気がする。田舎の高校生はパンクとか良く分からないから。そこからのめりこむ事は無しに、ただ聴くだけ。でもそれが良かった。
 「ロストアゲイン」、「エルビス&ミー」、「MR.ブルー 」がお勧め。全部全角カナで書くとかっこ悪い。仕方ないけど。
The Small Faces CD Sanctuary TV 2003/05/26 ¥2,937

 下のニールセダカのジャケットがあまりにも、アレだったので、とりあえずスモールフェイシズ。シャ・ラ・ラ・ラ・リーが入ってる。全部かっこいい。
ニール・セダカ CD BMGファンハウス 2002/10/02 ¥1,800
 レビューが少なくなって味気なくなってきたので、ニールセダカ。しかしこのジャケットは・・・なんというか。
 お気に入りは、「カレンダー・ガール」「小さい悪魔」「すてきな16才」の三曲。
 「breaking up is hard to do」の邦題が分からない。このCDにそもそも入ってるのだろうか。
DIZZY JOGHURT CD K.O.G.A Records 1998/04/25

このCDが発売されたのが6年前だという事に大変驚いている。時の流れの速さを感じずにはいられない。大学受験の頃にずっと聴いていた。英語がどうだとか、趣味が男らしくないと言われようが、こういう音楽は大好きだ。お勧めは"get back your smile"と"MARIA"。
STEREOPHONICS CD V2 2003/06/02 ¥2,619Help Me (She’s Out of Her Mind)
2週間ぐらい前にNHKか何かでイギリスの音楽特集をやっていたが、その時にバージンの社長がUK正統派ロックについて語りながら「・・・ビートルズ、キンクス・・・最近ではステレオフォニックス・・・」と言っているのを聞いて感動した。二大巨塔に並ぶステレオフォニックス。しかし、略し辛いのは勘弁。
 今何となく検索していたら驚きの事実を知りました。チボマットは解散していたらしいです。
 自分としてはこのアルバムより、ビバラウーマンの方が好きですが、ジャケ絵が表示されないので、コレ使います。どちらかがショーンレノンの彼女という話だったのですが、さっぱり忘れてしまった。

Famille Nombreuse

2004年2月15日 音楽
 フランス語の本をレビューしたので、ネグレスベルトを持ってきた。
 下で紹介したフランス人の友達に、ネグレスベルトを知ってるか、と聞くと、勿論知ってると答えた。前から気になっていたので「ネグレスベルトってフランス語でどういう意味なの?」と聞いたら、「いや、特に意味は無いよ、アフリカ系の女性の名前のはずだよ。」と答えた。それ以来自分を無理に納得させていたけど、どうも納得行かない。本当にそうなのだろうか???

1 2