今日の日記
2004年1月20日 家族法のテストは再婚禁止期間と相続だった。再婚禁止期間についてゴリゴリ書き、相続の問題を見ると、予想していた遺留分や特別受益ではなく、法定単純承認についてだった。それについても条文を見ながらゴリゴリ書いた。これで優取れなかったら、もう諦めるしかない。卒業単位は取れているが、とりあえず優が欲しいのだ。来週のテストも最低でも優、最高でも優をスローガンに頑張りたい。しかし、来週は範囲が広いなあ・・・
今日の日記
2004年1月18日次の試験は二週間後だ。このままボンヤリと試験当日を迎えても、全く解けそうにないので、山をはってみる事にした。憲法はプライバシー、司法権。民法は債権総論、担保物権、売買、請負。刑法は共犯、横領、背任。商法は新株発行、取締役。民訴は当事者適格、文書提出命令、共同訴訟。刑訴は証拠法の調書の所。
なぜこの範囲にしたかと言うと、商法とかは学期末試験と被ってて、それ以外の科目ではこれまでの院試でよく聞いてくる所だからだ。
とりあえず、ここら辺りを徹底的にやって、それ以外が出たら諦める事にした。民法は範囲が馬鹿広いがそれでも絞った。
なぜこの範囲にしたかと言うと、商法とかは学期末試験と被ってて、それ以外の科目ではこれまでの院試でよく聞いてくる所だからだ。
とりあえず、ここら辺りを徹底的にやって、それ以外が出たら諦める事にした。民法は範囲が馬鹿広いがそれでも絞った。
今日の日記
2004年1月17日 朝から友達とマックで勉強するというので、じゃあ自分もやると言うと、どうせ寝坊するでしょ。と言われた。そんな馬鹿な事は無いよ。と言ったけど案の定寝坊した。
午後は法政大学の試験があった。自分はかなり目が悪いので遠くから法政大学の旗を見たら、浪速大学に見えて少し嬉しい。
六法は配布されなかったが、どうにも簡単な試験だった。しかし、簡単な試験だから合格するのも簡単かというとそうではない。おそらく、プロ受験生達は恐ろしい程に完璧な論文を書いてくるだろう。簡単だからこそ、難しいのだ。選択科目で刑法を選んだ。相変わらず条文は書けない。
択一も選択式だったけど、無難に刑訴民訴を選んだ。ほとんど管轄から出てたので、全く解けない。いや、管轄以外で出されても解けないけど。要するに言い訳が欲しいだけだ。
問題が簡単でも難しくても、今年は受かる見込みはほとんど無いということが分かった。
午後は法政大学の試験があった。自分はかなり目が悪いので遠くから法政大学の旗を見たら、浪速大学に見えて少し嬉しい。
六法は配布されなかったが、どうにも簡単な試験だった。しかし、簡単な試験だから合格するのも簡単かというとそうではない。おそらく、プロ受験生達は恐ろしい程に完璧な論文を書いてくるだろう。簡単だからこそ、難しいのだ。選択科目で刑法を選んだ。相変わらず条文は書けない。
択一も選択式だったけど、無難に刑訴民訴を選んだ。ほとんど管轄から出てたので、全く解けない。いや、管轄以外で出されても解けないけど。要するに言い訳が欲しいだけだ。
問題が簡単でも難しくても、今年は受かる見込みはほとんど無いということが分かった。
今日の日記
2004年1月15日 9時頃に家の電話が鳴る。実家からと思ってでると、なんとマンションの展示会を近くでやってるから見に来いという電話だった。常識外れの電話に開いた口が塞がらなかった。しかし、よくよく考えてみると、自分の住所、性別、家電、賃貸に住んでいる事の全てが不動産屋に知られているという恐ろしい事実に身が凍る。
やはり、自己情報コントロール権は人格的生存に不可欠だ。
しかし、自分に電話をかけてくるとはよっぽど売れてないんだろうな・・・
すべての願書を出し終えた。晴れやかな気持ちになった。しかし、これから週末は必ず何処かの試験だ。何てことだ、今週の大学も六法参照不可なのか・・・11日の悪夢再び。明日は大学生活最後のゼミだ。感慨深いものがあるが、燃えないゴミの日でもある。明日、燃えないゴミを出せなかったら絶対に床が抜ける。とにかく気合の入った金曜日になりそうだ。
やはり、自己情報コントロール権は人格的生存に不可欠だ。
しかし、自分に電話をかけてくるとはよっぽど売れてないんだろうな・・・
すべての願書を出し終えた。晴れやかな気持ちになった。しかし、これから週末は必ず何処かの試験だ。何てことだ、今週の大学も六法参照不可なのか・・・11日の悪夢再び。明日は大学生活最後のゼミだ。感慨深いものがあるが、燃えないゴミの日でもある。明日、燃えないゴミを出せなかったら絶対に床が抜ける。とにかく気合の入った金曜日になりそうだ。
今日の日記
2004年1月13日友達四人と学校近くの洋食屋へ行く。
普段は無口なマスターだが、今日はなぜかスイッチが入ってしまい語りモードになってしまった。一時間近く説教されてしまったが、自分的には沢山の心に残る言葉があった。
歳を聞くとなんと78歳のマスターだった。自分は78歳まで仕事を続けられる(まだ、始めてもいないけど)だろうか、78歳まで元気でいられるだろうかと思うと、いつまでも元気でハンバーグを焼いて欲しいと心から願う。また、あのお店に行こうと思った。
普段は無口なマスターだが、今日はなぜかスイッチが入ってしまい語りモードになってしまった。一時間近く説教されてしまったが、自分的には沢山の心に残る言葉があった。
歳を聞くとなんと78歳のマスターだった。自分は78歳まで仕事を続けられる(まだ、始めてもいないけど)だろうか、78歳まで元気でいられるだろうかと思うと、いつまでも元気でハンバーグを焼いて欲しいと心から願う。また、あのお店に行こうと思った。
今日の日記
2004年1月11日久しぶりに田町で降りた。そういえば、就活の時も大学受験の時も何かと縁の無い(落ちまくりの)町だなあ。と思いながら試験会場へ。
(6時間経過)
・・・もうダメだ。なんで六法すら見せてくれないのか、条文すら答案に書けない。周りは大変な量の文字を書いているのに。まさに空を切る自分のボールペン。
友達と温泉行っておけばよかった。
弁護士への道は長く、そして険しく、さらに孤独だ。
(6時間経過)
・・・もうダメだ。なんで六法すら見せてくれないのか、条文すら答案に書けない。周りは大変な量の文字を書いているのに。まさに空を切る自分のボールペン。
友達と温泉行っておけばよかった。
弁護士への道は長く、そして険しく、さらに孤独だ。
今日の日記
2004年1月9日去年の今頃カントリー好きだというサラリーマンと出会った。
その人は40過ぎなのにジーパンを履いていて、ウェスタンハットを被っていた。自分はカントリーなんか何で好きなんだろうと思っていた。
だけど、今になって思う。カントリーって良いよなあ・・と。故郷への哀愁のような物が感じられて、一人暮らしの自分にはたまらない。ジョンデンバーは天才だと思った。
その人は40過ぎなのにジーパンを履いていて、ウェスタンハットを被っていた。自分はカントリーなんか何で好きなんだろうと思っていた。
だけど、今になって思う。カントリーって良いよなあ・・と。故郷への哀愁のような物が感じられて、一人暮らしの自分にはたまらない。ジョンデンバーは天才だと思った。
今日の日記
2004年1月2日忘年会をやった焼肉屋で、新年会をやる。と、言っても、男二人の煙たい新年会だった。勝負の11日が近づいている。
自分が中学校の頃に「じゃじゃ馬ならし」というドラマがあった。自分はドラマはあまりみないけど、そのドラマはよく見ていて、最終回まで見た。最終回で続編の予告があったが、7年ぐらい立つのに一向に放送が無いなあ。と呑気なことを思って、検索してみた、どうやらプロデューサーに色々あって、取りやめになったらしい。7年も「そろそろ放送されるかなあ」なんて思ってた自分に驚いた。
自分が中学校の頃に「じゃじゃ馬ならし」というドラマがあった。自分はドラマはあまりみないけど、そのドラマはよく見ていて、最終回まで見た。最終回で続編の予告があったが、7年ぐらい立つのに一向に放送が無いなあ。と呑気なことを思って、検索してみた、どうやらプロデューサーに色々あって、取りやめになったらしい。7年も「そろそろ放送されるかなあ」なんて思ってた自分に驚いた。
今日の日記
2004年1月1日あけましておめでとうございます。
天気が良かったので、初詣に行ってみた。近所の神社に行ってお参りをして、のんびり正月を過ごした。のんびりしてる場合じゃないけど・・・
出願予定の大学の締め切りがまた迫ってきた。自分は締切日の前日まで全く手をつけないという最悪の性格なので、勉強しながらも願書のステートメントが気になってどっちつかずになってしまう。まあ、大筋で書いたのを少し変えて書くだけなんだけど・・・
よく考えたら学部試験も近づいてきた。単位は取り終わっているけど、来年(というか今年の秋)受けるハメになった時に優があった方が何かと良いと思い履修した科目は全部受けるつもりだ。
しかし、こう書きながらも、本当に来年受験できるのかどうか疑問に思ってきた。そもそもLSATは何度受けても点数が変わらないのが前提なのに、適性の点数以外が同じ人が何度も受験できるのだろうか。自分が選ぶ立場だったら即不合格なんだけど・・・
こんな事考えてる暇があったら勉強した方が良いのだろうけど、どうにも気になってしょうがない。
大体ロースクールの性質を鑑みればロースクール浪人は避けた方が良いのだ。
今年受かる自信もさらさら無いんだけど・・・
と、先人の行動を踏襲できない一期生の悩みは募るばかりだ。友達の知り合いのロースクール受験生は、少しノイローゼ気味になってるという話を聞いた。そうなる気持ちも分かる。
その人は自分より適性の点数が10点も上らしいが・・・こっちは立つ瀬がないですよ。
天気が良かったので、初詣に行ってみた。近所の神社に行ってお参りをして、のんびり正月を過ごした。のんびりしてる場合じゃないけど・・・
出願予定の大学の締め切りがまた迫ってきた。自分は締切日の前日まで全く手をつけないという最悪の性格なので、勉強しながらも願書のステートメントが気になってどっちつかずになってしまう。まあ、大筋で書いたのを少し変えて書くだけなんだけど・・・
よく考えたら学部試験も近づいてきた。単位は取り終わっているけど、来年(というか今年の秋)受けるハメになった時に優があった方が何かと良いと思い履修した科目は全部受けるつもりだ。
しかし、こう書きながらも、本当に来年受験できるのかどうか疑問に思ってきた。そもそもLSATは何度受けても点数が変わらないのが前提なのに、適性の点数以外が同じ人が何度も受験できるのだろうか。自分が選ぶ立場だったら即不合格なんだけど・・・
こんな事考えてる暇があったら勉強した方が良いのだろうけど、どうにも気になってしょうがない。
大体ロースクールの性質を鑑みればロースクール浪人は避けた方が良いのだ。
今年受かる自信もさらさら無いんだけど・・・
と、先人の行動を踏襲できない一期生の悩みは募るばかりだ。友達の知り合いのロースクール受験生は、少しノイローゼ気味になってるという話を聞いた。そうなる気持ちも分かる。
その人は自分より適性の点数が10点も上らしいが・・・こっちは立つ瀬がないですよ。
今日の日記
2003年12月31日朝から講義MDを聞いてプリントをまとめる。
運動をしていなかったので、歩いて隣の駅まで行ってラーメンを食べて帰る。とにかく塩分が多くて驚いた。
帰って刑法。こんな勝手気ままな学問は無いといつも思うけど、これは刑法の勉強が進んでいないからそう思うだけなのか。
ダメだ、あと五時間で年が明ける。
今年も波乱含みの年だったなあ・・・
皆様、良いお年を。
運動をしていなかったので、歩いて隣の駅まで行ってラーメンを食べて帰る。とにかく塩分が多くて驚いた。
帰って刑法。こんな勝手気ままな学問は無いといつも思うけど、これは刑法の勉強が進んでいないからそう思うだけなのか。
ダメだ、あと五時間で年が明ける。
今年も波乱含みの年だったなあ・・・
皆様、良いお年を。
今日の日記
2003年12月30日東京に来てからの自分の最大の不良債権が「喫煙」だ。もう止めたくて止めたくて。彼女からも散々止めて欲しいと言われているのに。駄目。
勉強しながら吸っているので、脳細胞を殺しながら、勉強しているようなものだ。保証と物上保証の異同を書き出しているうちに三本も吸ってしまった。このままでは脳細胞が無くなる。
と思ってたらクリスマスプレゼントに貰った「禁煙セラピー」が本棚にあったので読んでみた。やめられなさそうだ。
↑と、書いた後、本を全部読んで、禁煙を始めてしまった・・・意外と胡散臭い内容だったけど、どうせ洗脳されるなら、禁煙の方に洗脳された方が良いに決まってる。
今日の日記
2003年12月29日友達と焼肉を食べに行った、さんざん食べて、ちょっと飲んで安いしおいしかった。多分これが忘年会になるんだろう。
勉強の合間にと思って「社会調査のウソ」という本を買ってみた。読んでいてスッキリした。少しだけ、適性の勉強にもなりそうだと思った。今更遅いが。
勉強の合間にと思って「社会調査のウソ」という本を買ってみた。読んでいてスッキリした。少しだけ、適性の勉強にもなりそうだと思った。今更遅いが。
今日の日記
2003年12月27日昨日はW大学の合格発表だったようだ。自分は適性が駄目だし、成績も駄目だし、百万が一受かっても未修に回される事が200%なので出さなかった。明後日はA学院の合格発表だ。緊張する。
最近は択一の過去問ばかりやってる。
最近は択一の過去問ばかりやってる。
今日の日記
2003年12月26日自分の価値観が様変わりしている。
あれだけ好きだった「映像の世紀」を見てもピンと来ない。衝撃が無い。
CDを買わなくなった。
洋服も買わなくなった。
将来の心配ばかりしている。
そして↑こんな事いちいち言い訳みたいに書いてる自分に腹が立つ。
自分は明らかに年をとっている。
あれだけ好きだった「映像の世紀」を見てもピンと来ない。衝撃が無い。
CDを買わなくなった。
洋服も買わなくなった。
将来の心配ばかりしている。
そして↑こんな事いちいち言い訳みたいに書いてる自分に腹が立つ。
自分は明らかに年をとっている。
はじまりへの始まり、もしくはおわりの始まり
2003年12月18日演習指導教官から推薦状を頂く。
英語が必須の某大学に出願する予定のチャレンジ精神旺盛な自分。無理とは分かっていてもTOEIC点数に一縷の望みを託す。
適性を2種類出せねばならぬ別の某大学からは、一次試験通知が来るのか!?29日の日記に注目。
そして試験ラッシュの谷間に受験日を迎える本命の母校、その受験日から多数の滑り止め受験者を迎える事が予想される母校、その母校の合否は如何!?
法科大学院入試シーズンを控えた「楽観主義者のゆううつ」からは目が離せない・・・かも。
もちろん、全校落ちた場合には来年も続く・・・かも。
英語が必須の某大学に出願する予定のチャレンジ精神旺盛な自分。無理とは分かっていてもTOEIC点数に一縷の望みを託す。
適性を2種類出せねばならぬ別の某大学からは、一次試験通知が来るのか!?29日の日記に注目。
そして試験ラッシュの谷間に受験日を迎える本命の母校、その受験日から多数の滑り止め受験者を迎える事が予想される母校、その母校の合否は如何!?
法科大学院入試シーズンを控えた「楽観主義者のゆううつ」からは目が離せない・・・かも。
もちろん、全校落ちた場合には来年も続く・・・かも。
今日の日記
2003年12月17日ステートメント書きが進む。
就活の時は1の事を10にして話せなんて言われてたけど、100にして書こうとする自分がもう必死すぎて笑える。
現行試験が並存する中、敢えてローを志願する考えの甘さに、自分も大学院も気付いてるという現実。
就活の時は1の事を10にして話せなんて言われてたけど、100にして書こうとする自分がもう必死すぎて笑える。
現行試験が並存する中、敢えてローを志願する考えの甘さに、自分も大学院も気付いてるという現実。
今日の日記
2003年12月12日冬が来て寒い。
というか、部屋がめっちゃ寒い。
家にはコタツもストーブもハロゲンヒーターも無いのだ。あるのはエアコンだけ。
しかし、そのエアコンも10年ぐらい前のエアコンで「空気が出てくる」ぐらいしか機能してないように思える。
しかもエアコンとパソコンぐらいにしか使ってないのに電気代が5000円を超えてる、ありえない。
だから、最近は学校の図書館で勉強している。
というか、部屋がめっちゃ寒い。
家にはコタツもストーブもハロゲンヒーターも無いのだ。あるのはエアコンだけ。
しかし、そのエアコンも10年ぐらい前のエアコンで「空気が出てくる」ぐらいしか機能してないように思える。
しかもエアコンとパソコンぐらいにしか使ってないのに電気代が5000円を超えてる、ありえない。
だから、最近は学校の図書館で勉強している。