2月9日の日記

2006年2月9日
 夜眠れないなぁ・・・。不安を抱えているからなんだろうか。別に不安で頭が一杯ってわけじゃないんだけど。ずっと続くわけではないんだろうから、とりあえず堪えてみる。

 ITmediaの記事から、ライブドアが意外と技術系であるということが、ブログで話題になっていた。法律的な側面ばかり見て、大量のアクセスを捌くポータルサイト運営者という側面を忘れてしまっていた。そうだよなあ、ソフト買ってきてパソコンに入れれば運営できるとか、そういうレベルじゃないんだよな。技術者の努力があって、ライブドアも、このダイアリーノートも運営されているんだなあ、みつを。しかし、誉められたり、貶されたり、ライブドアも大変だ。

 姉歯以外のマンションでも偽造の疑いが発覚したらしい。これ以上偽造が見つかったら本当に洒落にならない気がする・・・。マンションどうなるの?

 NHKで「プロフェッショナル・仕事の流儀」という、番組をやってる。この前はHONDAの「子供と一緒に、どこ行こう」のCMを作った人をやっていた。今日は宇都宮弁護士を今からやるらしい。ワクワク・・・。

 占有を移転しない買戻特約付売買契約は、特段の事情の無い限りその性質は譲渡担保契約であるという最高裁判例がでた。

2月8日の日記

2006年2月8日
 合格者のアニキノアニキさんと飲んだ。彼が内定した公設事務所に興味を持った。必要とされる地域で働きたい。志望はコロコロ変わる。法律も色々な可能性があって楽しい。

2月7日の日記

2006年2月7日
 最近9時半には家に向かうようにしている。なぜかというとスーパーが10時に閉まるので、それに間に合うように帰ってるのだ。
 スーパーに寄って何をするかというと、もちろん食材を買う。引越ししてコンロが二つになったので、自炊をしてる。よく作るのはスパゲッティだ。一番太い奴買ってきて、9分茹でる。茹でてる間にオリーブオイルでエリンギとしめじをいためて、キューピーの缶を入れると出来上がり。キューピーの缶を使ってる時点で自炊ではないかもしれないけど、美味しいので手放せない。
 昨日もエリンギを買おうと思ったら、ジャンボエリンギというトラウマになりそうなくらいデカイエリンギしか売ってなくて途方にくれた。えのきがあったので、代わりに入れてみたら馬鹿ウマだった。キノコはとにかくウマい。というか、俺は何食ってもうめぇ。

 キノコで思い出したけど、耐震偽造で話題になったきっこのブログって何よ。毎日長文すぎて読む気が失せるが、数年分読んで分析した人の日記を読んだら、面白かった。ネットってすげーわ。
 ネット社会の発展のスピードについていけない。高校とか、学部の頃は時間が有り余ってたから、面白そうな話題には食らいついてたけど、もう無理。

 なんでか知らないけど、最近夜眠れない。ドリウェル買ってみようかとも思ってる。
 遠くのものを見ようとしてメガネ出したら、折れてた。真っ二つに・・・、殺す気ですか?
 まあ、普段はかけてねーけどなGAHAHA
 テストが終わった。

 三月に卒業してしまうけど、試験は五月、発表は九月。五月以降、九月まで何すりゃ良いの?というのが専らの懸念。
 いや、今は試験後の事は考えずに、六+2法やってりゃいいけど、その後は・・・?五月以降は・・・?

 制度的な欠陥が既に露呈してる気がする。2000人から無職にしてどうするつもりだ。
 法曹の大都市偏在解消の目的もあったロースクール制度だけど、東京の受験者は2100人中1200人。偏りすぎじゃないですか。仙台とか福岡とかは、50人弱しか受験しないとか。高校の定期テストじゃないんですから。しかも東京受験者1200人同じ会場でやるっぽい。そんな馬鹿な。分散させろよ。
NUJABES CD インディペンデントレーベル 2005/11/11 ¥3,000

良い良いと言われて買ってみたら本当に良かった。Luv (sic.) pt.3が一番良かった。
 最近、必死で生きないとクソまみれ、であることに気付かされます。

 ここで日記を書き始めて、そう、もう3年ぐらい経つでしょうか。途中ではてなに行ったり、mixiで書いたりしていましたが、やはりここは原点。mixiは知り合いが多すぎてログイン時間までバレるのでやめました。

 今度からここでバリバリ書いて、新年も頑張ります。おそらく、誰も見て無いと思いますが。自分の為に。
 多分、この2006年は何十年経っても忘れない年になると思います。良い意味でも、悪い意味でも。できれば良い意味の方で過ごしたい年です。

東京電力

2005年7月27日 CM
 東京電力のCMなんだけど、最近はビリージョエルのピアノマンがバックで流れて環境がどうたらのしか流れなくて困る。あの小学生ぐらいの男の子が友達のお母さんと戯れるという変なシチュエーションのオール電化のCMを流せ。オール電化を売ろうとして、なぜあのような設定なのか理解に苦しむ。だが、それがいい。義母が出てくる辺りから設定のいやらしさが鼻につく。旦那を出せ旦那を。未亡人という設定なのか。東京ガスのまさにガスだねと言い、キッチン周りは本気で売ろうという姿勢があるのか無いのか、だが、それがいい。

7月12日の日記

2005年7月12日 日常
 携帯を替えた。超最新。携帯なのにgoogleで検索。マジ最強。そしたら、今日発表があって、なんか携帯とスイカの機能を併せ持つ最強の物体をauが出すらしい。それはもう多分携帯以外の何か。早く言えよ。久しぶりなので若者っぽく書いた。パーマを3年ぶりぐらいにかけました。あんまり変わってないです。

7月2日の日記

2005年7月2日 日常
・・・・・・・・

カラスの飼育

2005年7月2日 映画
DVD ビデオメーカー 2001/11/21 ¥3,990

 学部の頃、作業をしながら友達と見たので、もう一度見たい。見たらまたレビューする。歌が良い。
 気付いたら2時間経っていた。世界中の街を高い解像度で見ることが出来た。地理を全く知らない自分に気付いた。「ベルリンってこんなところにあったんだー」「え?うそ、パリここ?」など馬鹿な独り言を連発してしまった。サンディエゴからグランドキャニオンまで行った。グランドキャニオンの3Dの隆起っぷりが凄い。自分の家の周りを見て、サイドさんの家を見ていたら、なんとサイドさんの家が無かった。そんなに前の写真じゃないと思うけど、なぜ無いのか・・・サイドさんはいつからあそこに住んでいるのか。謎は深まるばかりである。

6月27日の日記

2005年6月27日 日常
 一昨年の五月から今日までの日記を一気に読んだ。泣ける。非常に泣ける。これらの文章は自分の宝物だと思った。抽象化しすぎてわけがわからなくなっている日がいくつかあったので、自分で注を付ける事にした。もちろん、公開はしませんが。

6月27日の日記

2005年6月27日 日常
 自分に気合を入れるために徹夜をしてみた。気合が全部抜けた上に死ぬほど眠い。もうだめだ。眠いを百回言っても足りないくらい眠い。これは年のせいでもあると考えられる。
 家に帰ってみると、実家からさくらんぼキタワァー*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。. .。.:*・゜゜・* さくらんぼが大好物なので一気に食べた。
ゲーム・ミュージック CD 東芝EMI 2003/08/20 ¥2,500
 
 MOTHERというゲームの音楽。1のエイトメロディーズは音楽の教科書にも載っていた。ポリアンナという曲は世界中の人が好きみたいで、色んな人がアレンジしてMIDIで配布している。というか、ポリアンナという曲は最高に好きだ。もう10年は聴いてる。すごい。このCD自体は2003年発売みたいだけど。
 禁欲的に堕落している今日この頃。

 喉が痛くて、頭が痛いという理由で学校を休む。休まず学校に行って、少し無理しすぎていた。

 お酒を良く飲むようになってしまった。なんだかんだで一週間に一回は人と飲みに行ってる気がする。歯医者で驚かれるほど麻酔が効かなかったのは、お酒を飲むせいなのか。しかしこの程度で麻酔が効かないわけは無い。体質なのかもしれない。3回打っても、すぐに痺れがなくなる。
 歯の神経は結局抜かなかった。良いのか悪いのかは分からないが、先生の決断を尊重する。

 キリンという会社がある。本来はお酒を造っている会社のようだけど、ここが出す烏龍茶が不思議な程体に合う。1年前は生烏龍というお茶を飲んでいた。今年は上海冷茶だ。この間夜9時頃に切れたので、買いに行って、その日五本目だという事に気付いて戦慄した。ペットボトルのお茶を一日に五本も飲んでいる人は、多分変な人だろう。2.5リットルだ。なによりお金が勿体無い。

 2週間ぐらい前にNHKでエリックとエリクソンというドキュメンタリーをやっていた。ハイビジョン用のドキュメンタリーらしいが、かなり良質な番組で驚いた。10年ぐらい前に取材したストリートチルドレンが今どうなっているかを取材したものだった。過去の映像と現在の映像を交えながら、ハイチの惨状と、その中で生きる兄弟を取材した番組だった。
 「ほら、こんなに貧しい人々がいるよ、大変そうだよね!」といういやらしい視点がなく、淡々と映像が進むので、こちらも淡々と見る。エリックとエリクソンも淡々と語る。こちらも淡々と耳を傾ける。さすが世界最大の放送事業体であるNHKが作るドキュメンタリーだと思った。

6月21日の日記

2005年6月21日 日常
6月21日の日記
 とりあえず、写真をテストしてみる。もう1000本飲んでるんじゃないかというLG21。だって美味しいから。友達の家の犬も好きらしい。気持ちは分かる。
 携帯のカメラが汚すぎて写真がざらついてしまった・・・。
The Rezillos CD Sire 1993/03/23 ¥1,806

これのsomebody gonna get their head kicked in tonightが大好き。今でも聴く。

Aloha Polydor

2005年6月21日 音楽
フィッシュマンズ 佐藤伸治 CD ポリドール 1999/06/30 ¥2,800


  


IN THE FLIGHT
ナイトクルージング
BABY BLUE
Weather Report
MAGIC LOVE
それはただの気分さ(demo track)
幸せ者
WALKING IN THE RHYTHM
SEASON
ゆらめき IN THE AIR


知り合いの日記にフィッシュマンズの文字があったので、押入れから出して聴いた。殆ど聴かないのになぜか実家から持ってきた数少ないCD。もう何年前に買ったか分からない。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >