2月10日の日記

2005年2月10日 日常
 サッカーを見た。小笠原のフリーキックが良かった。北朝鮮のシュートも良かった。最後の回転シュートも熱かった。今週は引き篭もりウィークになってしまっている。実家から金柑が送られて来たので、皮ごと食べている。金柑ってあんまり食べた事なかったけど、こんなに美味しいものだとは知らなかった。皮が美味い。夜に綿さんとチャット。

2月9日の日記

2005年2月9日 日常
 昼から部屋の片付けをしていた。夜になってサッカーが始まったのでそれを見ている。余裕で勝つかと思ったけど苦戦しそうでもある。
 なぜ部屋が散らかるのかを冷静に分析してみる。着ることはないのにタンスを占有する服が多すぎるのだ。しかもあまりかっこよくない。服は多いのに学校へ来て行く服は殆ど同じという体たらくである。実家へ送り返そうか。オークションにも興味があるが果たして買ってくれる人はいるのだろうか。

2月8日の日記

2005年2月8日 日常
 夜に三人でチゲ鍋をする。良い食材だったので、大変美味しかった。再度さんの家では皿洗いの自分だったが、ワーフラ邸では下ごしらえコックに昇格した。次は四人で鍋という話になった。悪くない。

2月7日の日記

2005年2月7日 日常
 男6人で母キムへ行く。変わらず美味しい。補講の大変さに思いの外ビビっている自分がいる。この数日間は本当に楽しかったので、これを春休みとして、これからは新学期が始まったつもりで頑張りたい。

2月4日の日記

2005年2月4日 日常
 目黒の友達の家に遊びに行った。本当に面白かった。思わず泊まった。

2月3日の日記

2005年2月3日 日常
 なんか右に新しい「人気キーワード」という項目が出来てる。意味不明、「矢口真理」「オフィス」「貴方様」という言葉が書いてある。更新するたびに変わるようだ。

2月3日の日記

2005年2月3日 日常
 テストが全て終わったが、今日は終わりの日ではなく始まりの日である。有意義な春休みにしなければ一年後の自分に会わせる顔がない。
 贅沢をしに南の方へ行った。色々な事を考えながら歩いていた気がする。自分は人が言った事から人が伝えたい事を当てるのは得意だが、自分が考えている事を人に伝えるのは本当に下手糞だ。アーキラボに行きたかったけど、時間が無かった。
02月01日付 INTERNET Watchの報道「「一太郎」と「花子」が販売差し止め、ジャストシステムは控訴を表明」へのコメント:

 最近、面白い判例、裁判例が多い気がする。ウォッチしてる方は面白いという言葉で片付くんだろうけど、関係者は本当に大変だと思う。ジャストシステムは比較的小さい会社だから、差止は痛いだろうなあ。そうでなくても今日出たの決算は赤字だったようなので。特許侵害があったか、特許が無効かについては分からないけど、あんな凄いワープロ作ってる会社はこのまま頑張って欲しい気もする。この判決で会社がどうなるってわけではないとも思うけど、控訴審も上告審もあるし。

2月1日の日記

2005年2月1日 日常
 刑訴まあまあ絶好調だった。不思議だ。明日の憲法で終わりだ。

1月31日の日記

2005年1月31日 日常
 要件事実のテスト中、久しぶりに胸が締め付けられるような焦りを感じてしまった。日頃から一所懸命やってないと解けない科目だと思った。大丈夫だろうか、ほんと。単位取れてるのかなあ。
 あと二科目か。徹夜でテストを受けてしまった。今日は早くから寝て、明日に備えることにする。

Japanese Standard 5

2005年1月30日 音楽
TIROLEAN TAPE CD PUSHBIKE Label 1999/02/28
Give Me L(TIP TOP Planets)
Pictures of Matchstick Fans(N.G.THREE)
Here Comes the New Boy(the RAISINS)
Mrs.Happy(Fourteen Chords)
Snoopy Boy(RIO KYUTE)

TiroleanTapeのインディーズバンドのカバー集。3曲目が最高。もう6年前のCDかよ・・・。最新のCDも載せたい。

1月30日の日記

2005年1月30日 日常
 家に帰ったらアパートの1階に「タバコのポイ捨て厳禁」という張り紙があった。おそらく大家さんだと思う。このアパートには部屋が4戸しかなく、喫煙者は恐らく自分だけ。君、君、これが濡れ衣という奴ですな。僕と大家さんには信頼関係があったはずではないか。これが世に言う信頼関係破壊か。賃貸人の方から信頼関係を縦に破壊するなんてどういう了見なんだ、聞いた事無い。こうなったら勝手に八百屋始めてやる。

 200件目の書き込みがコレか。

1月28日の日記

2005年1月28日 日常
 なぜ、学校から秘密日記が見えたのか、少し分かった。おそらく自分が日記を見た時のキャッシュが学校のサーバーか何かに残ってて、自分が見た後に人がこの日記を見るととりあえずキャッシュが表示されてそれで秘密日記が見えたのだと思う。多分。そうに違いない。多分。

1月27日の日記

2005年1月27日 日常
 所用で新橋に出かけた。ついでに汐留の高層ビル群を見学してきた。電通本社ビルも美しいが、汐留シティーセンターの方が好きだ。色と曲面が好きだ。迫力があるところも好きだ。屋上に行こうと思ったけど、時間が無かったのと一人だったので止めた。電通ビルの尖った部分に触れてきた。日テレのビルはあまりかっこよくないと思った。地震には強そうだが。

1月27日の日記

2005年1月27日 日常
 刑法意外と難しくてしょげた。予想外にヤバイ。家で勉強していると、自習室の人たちとの乖離を感じた。今週からはまた、自習室に行こうと思った。
01月26日付 日刊スポーツの報道「ストックオプション訴訟で給与所得初判断」へのコメント:

 租税法にとても興味が出てきた。給与所得と認定されると、一時取得と認定された場合に比べて課税額が倍になるらしい。ストックオプションが「労務の対価」とされたので給与所得と認定されたと書かれていたが、本当に「労務の対価」と言えるのだろうか。課税基準の変更に対して信義則違反が主張されたのも、行政法判例としては意味があると考えられる。

1月25日の日記

2005年1月25日 日常
 商法本気のはずだったんだけど、なんかダラダラと弱い答案を書いてしまった。まあ良い、単位くれば良い。ただ、テスト対策ゼミで刑法担当者としては刑 法 だ け は ガ チ。本気の勝負。
 勉強している後ろでテレビを付けていたら「ドラゴンボールアワー」という番組が始まった。「鳥山明の人気と言うのは本当に普遍的なものですなあ・・・。」と一人で思っていたら、どうやら全然ちがうバラエディの番組だった。思わず視た。意外と面白かった。

1月24日の日記

2005年1月24日 日常
 唯一の商法ゼミ参加者としては、商 法 だ け は ガ チ。溢れ出る闘争心を抑えられない。本気の勝負である。

1月23日の日記

2005年1月23日 日常
 ひきこもり状態で一日を過ごす。途中で学校へ行って勉強道具を仕入れてきた。
 日に日に部屋が綺麗になっていく。テスト前に勉強がどうにもならないと片付けを始めるという習性は中1の頃から変わらずだ。

1月22日の日記

2005年1月22日 日常
 再度さん、山男さん、アニキノアニキさんとお好み焼きを食らう。日本酒も飲んだ。テスト期間中に一杯引っ掛けるという神をも恐れぬ行動に自分でも驚く。まあ、今日は寝るだけだからいいか。そして結構楽しかった。
 ヤフーのトップでグティが無名の選手としてクローズアップされていた。そんな馬鹿な事あるか。でも、本名が分かったので良かった。ホセマリアグティエレスエルナンデスか・・・。長いな。名前の一部だったのか。チャビみたいな使い方だと思った。

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >