11月15日の日記

2004年11月15日 日常
 授業後ジムへ。前から持ってる眼鏡は不評だった。二人に面倒を見るようにと言われたらしいワラフーさんが優しかった。ヤフーニュースで見たが、日本の中国地方の経済規模はベルギー、スウェーデンと同じぐらいらしい、さらに日本のコーラの消費量は世界3位(中国に抜かれて4位)、1位のアメリカは当然として、2位がメキシコなのには驚いた。

----
 追記
 日本はまだコーラで中国に抜かれてなかった。五輪までには抜く勢いらしい。
 何故メキシコ人がコーラが好きかはよく分からなかった。でも現大統領のビセンテ・フォックス大統領が、コカコーラ・メキシコに勤めていた経験があるらしく、彼が尽力したという記事は見つけた。見つけたというか、検索したら一番上に出てきただけだけど・・・メキシコの人口は約1億人でGDPは6000億ドルらしい。
 GDPで検索したらhttp://www.ikikata.net/gdprankj.htmこんなページが見つかって面白かった。世界各国ランキングで東京が8位(カナダより上)凄い。昔静岡県の広告で、静岡県だけこのランキングにおいて、静岡の意外な凄さを発見できる広告があったけど、大阪(台湾より上)、愛知(スイスより上)というのも中々凄い。でもちょっとデータが古いか。

11月15日の日記

2004年11月15日 日常
昼間に起きる。夕方から自習室へ。民訴の予習をずっとやっていた。原由子の曲がCMで流れていた。僕は隠れ原由子ファンでもある。でも言ったからには隠れてない。今日から隠れてない原由子ファンになった。

11月13日の日記

2004年11月13日 日常
 午前中に授業、その後にサイドさんと低リンゴ君とカレーを食べに行った。その足で眼鏡を作りに行く。表参道で降りるつもりがなぜか外苑前で降りた。でも滅多に降りない場所だったので良かったのかも知れない。学校へ帰ってサイドさんとジム。そういえば今日はアニキノアニキさんの祝賀会だった。ジムが一通り終わる頃、サイドさんに何時ごろから始まりますかと聞くと、いきなり慌てだした。6時から始まる予定なのに、その時は既に5時50分だったのだ。しかも彼は幹事。慌てっぷりがかなりかわいく見えた。祝賀会はアニキノアニキさんが主役で良い感じに盛り上がった。帰って少しだけ民訴を眺めた。帰って民訴かよ・・・という気分になった。カウンターが14000件を超えた。
 深夜にレッジーナvユベントスをやっていた。VTRだったが面白かった。イブラヒモビッチが凄かった。

11月12日の日記

2004年11月12日 日常
 自主ゼミと本物ゼミが両方熱かった。自主ゼミがかなり良い感じに暖まってきた。本物ゼミが終わったので、リブロへ行って、上級商法閉鎖会社編を買った。このシリーズは改正法や実務についての論文が沢山載っているので買いたくなるシリーズだ。生烏龍代を削ってでも欲しい本である、削ってないけど。しかし、ファイナンス編と論文が幾つか重なっていたので驚いた。ちゃんと編者は情報交換しろよと言いたくなるが、大先生には何も言えまい。民法論文過去問集も買った。
 もうすぐ14000件を超える。

11月12日の日記

2004年11月12日 日常
 やり場のないエロを筋トレに費やしたり、漫画について知ったような事を書く自分は、中二病だと思った。でも、どうでも良い。それもまた良し。
 学校へ行って授業を受けて、自習をして帰った。それにしても気温が高い気がする。この時期はもっと寒くても良いんじゃないのか。でも、過ごしやすいから良いと思った。
 眼鏡を作りに行く予定だったが、いきなり寝坊してしまった。明日行けると良いが・・・

11月11日の日記

2004年11月11日
 ジムへ行く。初プロテイン。夜に刑法のレジュメを作りながら、性的表現について語り合った。アニキノアニキが最終合格。本当に良かった。アニキノアニキはこの日記を知っているだろうか。知らないだろうか。そういう事を考えながら中華料理屋でスタミナ定食を食べた。帰ってチャット。

11月10日の日記

2004年11月9日 日常
 下で寝起きは良い方と書きながら、大変な寝坊をしてしまった。
 夕方にトミー先生と眼鏡と洋服を見に行った。大変良いものが見つかったが、時間が無かったので作らなかった。今度作りに行くときは一人なのだろうかと考えると一抹の寂しさを感じる。
 帰りにブックファーストに寄って本を買う。
 自習室に帰って憲法と執行法の予習をした。
 それよりも何よりもやっとホットメールさんが容量を250MBにしてくれた。

11月8日の日記

2004年11月8日 日常
 夜遅くまで飲んでいたが、朝早くに起きた。自分はお酒で酔うと、酔いが冷めると同時に起きて、その後眠れなくなる体質なのでちょっと不便だ。寝起きは悪くないと思う。
 学校へ行き、民事訴訟法の予習をする。結構大変だったが、授業では予習したところまで終わらなかったので、少し残念だった。
 特段変わった事は無かった。明日の朝一限の授業が休講になった。遅くまで刑訴法でもやるかと思う。
 ロッカーにプロテイン(本物)が入荷していた。痩せてると言われたので、さあ、鍛えようか。
 のび太やドラえもんは疑問を持っている時に「・・・かしら」という、それは知っていたが、驚いた時に「やあ」ということを思い出した。
 低リンゴ君に「ヘウレーカ」の表紙を見せた。なんだそれというので、アルキメデスの話だよと言ったら、アルキメデスと言えばユリイカって叫んだ人だよねと言った。しまった!ヘウレーカとはユリイカの事だった。あの人は同じ大学の新卒なのに変な事を知っている人だ。

11月7日の日記

2004年11月7日
 学校へ行く、課題をこなす。特段変わった事は無かったが、早とちりをした。自分はよく早とちりをするが、でも、よく当たるのですごく外れた間違いでもないんだろうと思う。夜にワラフーさんと1・2に行く。帰って予習の続き。明日からまた日常が始まる。
 言わなくて良い事を言った気がする。自分が知ってる事を相手に知らせるのは本当に良くない事だと思った。相手次第だけど。でも、言った後はしょうがない。

雪の峠・剣の舞

2004年11月7日 読書
ISBN:4063343871 コミック 岩明 均 講談社 2001/03 ¥714

 岩明均は、生きる力を持つ人々を書くのが上手いと思う。生きる力というのは、政治的な能力だったり、身体的な能力だったり、頭がズバ抜けて良かったり、普通の人とは特別に違う能力を持っている人だったり、逆に障害がある分生きる力が強かったり・・・そういう人々が持つ普通の人々への嫌悪感のようなものを書くのが上手いと思う。だから、生きる事だけに貪欲な寄生獣があれだけ面白かったのだと思う。でも漫画ってのは皆そういうモノなのかも知れない。あと題名が凄く良いと思う。渋い。本人が題名を考えているのか分からないけど・・・
 剣の舞は疋田文五郎が、らしくて良かった。虹色とうがらしを思いだした。

11月6日の日記

2004年11月6日 日常
 朝から低血圧と戦う。昼には大学の近くのアジア料理屋に食事に行く。帰りに刑法の資料を家に取りに帰ると、なぜか寝てしまう。1時間ほど寝て、また大学へ。そのままゼミのOB会へ出席する。ゼミの同期に久しぶりに会うと、ガタイが良くなったと言われた。前はもっと変な人だったとも言われた。1学期にジムに通っていた成果が出たのだろうか。2時間ほどで終了し、また大学へ。あまりにも疲れていたのと眠かったので、そのまま帰って寝てしまった。
 長かった休日も終わりになってしまった。明後日からはまた、あの日々がやってくる。

 横のマイテーマを観察していると、面白いことが分かった。自分の興味の割合について。
 音楽2に対して、読書1である。読書2に対して、映画1である。音楽4に対して、映画1である。映画2に対して趣味(ゲームなど)が1である。実際はもう少し映画への興味が多い気がするけど、大体こんな感じなんだろう。

11月5日の日記

2004年11月5日 日常
 結局本物ゼミには出席しなかった。代わりに開かれた商法自主ゼミが熱かった。夕飯はカキ当店に行った。ここのビーフシチューは毎日食べても良いくらい美味しい。なぜ美味しいのか分析をしてみた。そうすると、自分は味の濃いものにクリームがかかってると大変美味しいと感じる事が分かった、なぜだろうか。さらに突き詰めて考えると、自分は殆どの食べ物は美味しいと感じる事が分かった。味音痴と呼ばれる所以が分かった。
 夜は行政法の予習をセコセコとして、刑法のレジュメも並行して作った。ヤバイ、レジュメが全然終わってない。今から徹夜して作る事に意義を見出すことは出来ないが、出来る範囲で作ってみよう
 法定地上権について、よくよく勉強になった。何かについて聞かれると、本当に自分のタメになると思う。

 一義アニキとの飲みで、通す力について教えられた事を思い出した。通す力は、その言葉の説得力だけの話ではない。その人の雰囲気や、日常の行動、自信から生まれる力だ。例えその意見が間違っていても、さらに、間違っている事を聞いている人が知っていても、通す力があれば自分の意見を貫く事ができる、人を説得できる。今自分に無いのはその力かもしれない。一朝一夕では手に入らない力だと思う。でも、自分に無くても良いとも思う。自分の良いところを伸ばすにはどうすれば良いのだろうか悩んでいる。自分の良いところは何だろうと悩んでいる。なんだかなー。

11月4日の日記

2004年11月4日 日常
 学校へ行く、ジムへ行く。第二次体鍛え期に突入した。プロテイン(の類似品)も買って、体を鍛える気だけは2兆だ。夕方にテスト対策レジュメを制作した。夜はトミー氏サイドさんタトさん妻キムさん宇宙さんで母キムへ行く。平和な雰囲気の中、戦場より辛い豆腐チゲを食べた。
 明日は商法自主ゼミや、本物ゼミがあるので、忙しい一日になりそうだ。
UNITED FUTURE ORGANIZATION CD ユニバーサルインターナショナル 1997/12/26 ¥3,262

 ワラフーさんに教えてもらったU.F.O。これは良かった、どう考えても凄い、最近これしか聴いてない。今更と思われそうだけど・・・

11月3日の日記

2004年11月3日 日常
 今日は二つ良い事があった、すなわちMATCHのような日だった。一つは気の合う仲間と久しぶりに出会ってはしゃぐことができた事だ。もう一つは色々あって色々なことになった事だ。最後に悪い事もあった、民法の事を質問されてしどろもどろになった事だった、でも勉強になったと思ってこれも良い事にしよう。つまり三つ良い事があった日だった。記念すべき日だ。記念にファブリーズを買ってみた。ファブリーズを使ってみた感想は、意外と水分が多かった。あと虫除けの匂いがした。もっとふんわりとした匂いかと思っていたが、これはこれで効果がありそうなので良しとする。CM好きの立場から言うと、ファブリーズのCMはかなり完成度が高い気がする。気のせいかもしれない。でも、こんなどうでも良い商品を買いたくなるし、買った後でどう使えば良いかすぐ分かるので、やっぱり完成度が高いと思う。
 夜は大学で後輩が作った映画を見ながら皆で批評会をした。自分はまともな映画は作った事がないが、好き勝手言えるので楽しかった。
 最近の日記を読み返して驚いた。勉強してないっすね。

11月3日の日記

2004年11月3日 日常
 とりあえず学校に行く。毎年食べるカレーを食べると、元気が出てきた。後輩の作った映像を見に行く。刑法を家でやろうと思って、持って帰る。なぜか寝てしまう。計画崩壊だった。夜に例のカキで当たる店に行き、シチューを食う。シチューうまい。シチューを食べていると雨が降ってきた、マジでフザケンナこの野郎。タオル何枚洗って外に干したと思ってるんだ。かなりヨヨヨとなった。
 夜にチャットをして、毎日恒例のインターネット探索をする。巷で話題の眞鍋かをり大先生のウェブログ(http://manabekawori.cocolog-nifty.com/)を見つけた(今更とか言わないように)。彼女の一人称はオイラだった、いや、そうじゃなくてたまたま使ってただけだった。トラックバックは恥ずかしくて送れないが、かなり面白かった。

11月2日の日記

2004年11月2日 日常
 楽観、赤裸々で大学から検索してきた人がいた・・・このフレーズに覚えがある・・・あの人(スペースさん)にとうとうココがばれたか!?
 下でも書いたrome total warの日本語版がもうすぐ発売される。大体コーエーがローカライズするという事だけでも注目すべきソフトだが、内容がまたさらに熱い。誰になりたいかってそりゃあスキピオに決まってる。スキピオはいいなあ。そんで元老院に生意気な奴だと思われたい。戦闘シーンのビデオ見たら象が出てきた。象出てくるなら買うなあ。自分の秘密を暴露すると、象が戦ってるとかなり興奮します。ロードオブザリングでも象が出てきた瞬間にメロっとなった。乗ってる奴がまた悪そうな角笛吹くでしょう。足とか牙に戦略的なトゲトゲつけてるでしょう。そんで生態系無視のあのデカさ。もう最高だった。ロードオブザリングの全ては後半の象集団だと思う。象って普段は優しいから、戦うと興奮する。AOCじゃ象(ペルシア)はクソ役に立たなかったから、コレは楽しみだなあ。久しぶりに買いたいと思うソフトだけど、ウチのパソコンで動くか本当に不安だ。ドラクエなんてもうどうでもいい。

11月2日の日記

2004年11月2日 日常
 学校へ行って自習をした。テスト対策ゼミの資料をシコシコと作った。夜にワラフーさんと飲む。ワラフーさんは結構酔っていた。

10月31日の日記

2004年10月31日 日常
 眠い目を擦りながら、学校へ行く。今日はサッカーの大会が開催されるのだ。インドア派の自分がサッカーというのには笑ってしまうが、自分はサッカーは好きなので、一生懸命準備をした。その甲斐もあって、一戦目は何と大勝利だった。まあ相手が欠場したので不戦勝だったのだが・・・
 二戦目の相手は見るからに手ごわそうなプロ集団だった。しかし、こっちは交代人数の多さでカバーしながら、なんとか善戦にもちこんだ。結果的には負けてしまったが、予想以上に相手を苦しめることが出来たと思う。
 サッカーが楽しかったのはまあ、良かった。しかし、問題は「分水嶺」である。なぜこんな勘違いをしていたのか分からない。もう最後と思っていた勘違いがまた出てきてしまった。

< 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >